2006年11月16日
神奈川激怒レポ『子供の帰宅時間』

塾の帰りだろうか?遊びの帰りだろうか?
23時頃に子供たちだけのようだ。
色々な家庭事情もあるだろうが、最近は
怖い事件も数少なくない。
いくら勉強の為だろうと子供が外を出歩く時間も親などが考慮してやるべき事ではないのだろうか?
如何なる理由であろうと、こんな時間に子供だけで出歩くなんて信じられない。
そんなことを言う私は古い考え方なのだろうか?否、事件が起こってからでは
遅いのだ。
『うちの子に限って…』『なぜうちの子が…』なんて台詞を言う前に身近な大人が子供たちを守ってあげて欲しい…
追伸:漫画を読んでいたが『デスノート』だった…orz
子供の為の防犯グッズは夜遅く出歩くものでは無いと思う男(^-^)b
Sasanishiki編集長
Posted by sasanishiki99 at 07:11│Comments(3)
│☆ささにしき最新記事
この記事へのコメント
まだ私が藤沢に住んでいた頃17年ほど前も
小学生が22時過ぎに何人も小田急に乗っていました。受験のためとはいえ、夜遅くに帰宅の会社員に混じり、手にはハンバーガーを持ち、夕飯代わりなのかお夜食なのか。。。いたたまりませんでした。自分のこどもが中学になり、塾に通わせましたが、21:30ごろ、居残れば22時でした。私は女の子ですので迎えに出ましたが週2~3回ですので勉強に行く子供も迎えに出る親も大変でした。
受験のための塾、そこまでしなくては望む進学が出来ないのか、難しい問題ですよね。
中高一貫、高校の義務教育化がされれば
少しは改善するのでしょうか。
携帯を持たせているから安心という人も居ますが・・・実際帰り道に怖い目にあっているお子さんもいるのが事実です。親の義務として
子供は守らなければいけない気がします
小学生が22時過ぎに何人も小田急に乗っていました。受験のためとはいえ、夜遅くに帰宅の会社員に混じり、手にはハンバーガーを持ち、夕飯代わりなのかお夜食なのか。。。いたたまりませんでした。自分のこどもが中学になり、塾に通わせましたが、21:30ごろ、居残れば22時でした。私は女の子ですので迎えに出ましたが週2~3回ですので勉強に行く子供も迎えに出る親も大変でした。
受験のための塾、そこまでしなくては望む進学が出来ないのか、難しい問題ですよね。
中高一貫、高校の義務教育化がされれば
少しは改善するのでしょうか。
携帯を持たせているから安心という人も居ますが・・・実際帰り道に怖い目にあっているお子さんもいるのが事実です。親の義務として
子供は守らなければいけない気がします
Posted by Stacie at 2006年11月16日 08:44
深夜の電車内で大きなカバンを持った小学生を見かけると可愛そうになりますね。
そして駅前にはお迎えのお母さんやお父さん。
週末の資格学校では、朝から自習室の席取りのための行列が出来ています。
皆さん頑張っておられるのですね。
大切な時期に風邪など引かないように祈るばかりです。
そして駅前にはお迎えのお母さんやお父さん。
週末の資格学校では、朝から自習室の席取りのための行列が出来ています。
皆さん頑張っておられるのですね。
大切な時期に風邪など引かないように祈るばかりです。
Posted by バック at 2006年11月16日 13:06
Stacieさん
まさにおっしゃる通りです。
親の義務としてお願いしたいところです。
私の時代は夜7時を過ぎると親に申し訳ないと思ったのを思い出します。
バックさん
時代なんですかね。。。。
塾など通わずとも昔の人は
立派な社会人に
なってる方も多いと思うんですが
今の世の中ではそうも言ってられないのでしょうか??
難しい世の中です。
まさにおっしゃる通りです。
親の義務としてお願いしたいところです。
私の時代は夜7時を過ぎると親に申し訳ないと思ったのを思い出します。
バックさん
時代なんですかね。。。。
塾など通わずとも昔の人は
立派な社会人に
なってる方も多いと思うんですが
今の世の中ではそうも言ってられないのでしょうか??
難しい世の中です。
Posted by sasanishiki編集長 at 2006年11月16日 16:57